腰痛なのに腹筋と背筋?
こんにちは腰痛アドバイザーの穐山鉄矢です。
今日は慢性腰痛の方に向けてのストレッチをお伝えします。
慢性腰痛の人に腹筋と背筋をやってはいけないはウソ‼
よく慢性腰痛の人に腹筋と背筋はしてはいけないと言ってますがこれはウソです。
やり方さえ間違わなければ確実に腰痛は改善に向かっていきます。
腹筋をやる時になぜ膝を曲げないといけないのかご存知ですか?
膝を伸ばすと腰痛に関係している筋肉(腸腰筋)が伸ばされ、腰が反っています。その時に腹筋をすると、ブリッチを組みながら腹筋をやっているため腰を痛めます。このような腹筋はよってはいけないので腹筋をやる時には必ず膝を曲げて行ってくださいとよく言われています。
しかし今回は膝を伸ばしたっままの腹筋です
なぜ?
その答えは、背筋にあります!
ここで大事なのは順番です‼
?
腹筋と背筋はセットで考えて下さい。
背筋運動をやる事で腸腰筋に少しばかし遊びが現れます。遊びがあることで、膝を伸ばして上向きになった時でも、腰がそっくり返らないのです。その時に膝を伸ばして腹筋をすることで、腸腰筋の収縮が現れます。この収縮こそ慢性腰痛にはいい運動なのです。
やり方の順番が大切になってきますのでくれぐれも間違わないでください。
行うときにはしっかり動画をご覧になってください。
この運動の特徴は背筋運動で腸腰筋を伸ばし、腹筋運動で腸腰筋を縮めます。これをしっかり行うと足が軽くなったり左右のひねりが楽になったりします。