椎間板ヘルニアの患者さんからこのような声をよく聞くことがあります。
「椎間板ヘルニアの手術をしたら痛みやしびれが無くなり、再発しないと思っていました。」
「椎間板ヘルニアが再発しています。」
「今まで何をしても椎間板ヘルニアが治らないんですが、どうすればいいのですか?」
思い切って手術までしたのに腰痛やしびれが再発すると不安ですよね。
そこで今回のブログでは、椎間板ヘルニアの手術をしても症状が再発してしまう理由が大きく分けて3つありますので、今から詳しくお伝えします。
理由① 痛みや足のしびれが椎間板ヘルニアの原因ではない?
上の写真の赤い部分が椎間板の中にある組織です。
この赤い部分が後ろの黄色い部分(神経)を圧迫しているのが椎間板ヘルニアです。
この神経圧迫が痛みやしびれが出ると思われがちですが、実はこれが痛みやしびれの原因ではない事が多いのです。
もし、痛みやしびれの原因が神経の圧迫であれば、手術をしてその部分を取り除けば痛みやしびれが改善されるはずです。
しかし、結果として治らない人が後を絶ちません。
このことから、痛みやしびれの原因がそもそも椎間板ヘルニアではない可能性が高いです。
では、椎間板ヘルニアが原因ではないのであれば何が原因なのでしょうか?
「神経の圧迫=痛み」と思っている人が多いのですが、これが間違えです。
※神経の圧迫で痛みやしびれや膀胱直腸障害と言った重篤な症状がある人を除けば間違えなのです。
神経の圧迫が長時間続くと影響を受けるのが腰周辺の筋肉と下半身の筋肉です。神経は最終的には筋肉に影響を与えます。
正常の神経の場合には筋肉も正常なのですが、神経の圧迫が続くと筋肉は緊張して硬くなります。椎間板ヘルニアの場合には太ももの裏が硬くなります。
なので寝ている状態で足を上げる事が出来なくなります。
椎間板ヘルニアになると、神経の圧迫をすることで筋肉が緊張して痛みを逃れるために姿勢が悪くなります。
姿勢が悪くなると正常の姿勢に比べ筋疲労が増してきます。
椎間板ヘルニアが原因と言うよりは、神経の圧迫や姿勢が悪くなることで、筋緊張が増して痛みやしびれの原因になっていることが多いのです。
原因が筋肉の緊張なので手術ではどうしようもないので治らないのです。
理由② 日常生活で腰に負担をかけている
椎間板ヘルニアは勝手になってしまったと思っている人が多いんですが、そうではなくヘルニアの原因を作っているんはあなた自身だという事を肝に銘じて下さい。
ただ、そんなことを今更言われても、何が原因かを教わった事もなく、病院でも言われたこともありませんよね。
そこでこれから重要になって来るのが、今までの日常生活で自分がどのような生活をしているかを考える事から始めてみましょう!
- ソファーで長時間テレビやyoutube、SNSを見ていた後に腰が痛くなる
- ヒールで一日歩いた後に腰が痛くなる
- 仕事中に中腰作業が多い時に腰が痛くなる
- 長時間車の運転をした後に腰が痛くなる
- うつ伏せで長時間、SNSを見た後に腰が痛くなる
日常生活で毎日自分がどのような事をした後に腰が痛くなるかをまず考えてみて下さい。
日常生活の積み重ねがあなたの痛みを作ってしまいます。いくら手術をしたところで、日常生活を変えなければ同じところに負担がかかり再発を繰り返します。
手術をする前にまず、生活習慣を見直してみましょう!
理由③ 依存している
3つ目の理由が、薬や注射、マッサージ、コルセットなどに依存している人。
あなたは、今まで椎間板ヘルニアと診断されて、整形外科や整骨院、治療院などあちこち通院していると思います。
もしあなたが、痛みやしびれは整形外科や整骨院に行けば改善すると思っているのであれば、今すぐその考えをやめて下さい。確かに痛みやしびれは注射や薬で一時的に無くなる事がありますが、それは一時的で対処療法であることがほとんどです。
整形外科や整骨院があなたの症状を何とかしてくれると思っているような依存体質では、椎間板ヘルニアはいつまでも治らなく、症状が悪化して、手術をすることになるでしょう。しかし先ほどお伝えした通り手術をしたところで、生活習慣を変えなければ同じことの繰り返しになるでしょう。
依存していれば根本から改善されることはありません!
「手術をしても治らない、整形外科、整骨院を5件以上行っても痛みが改善しない。これからどうすればいいのだろう…」と不安になりますよね‼
しかし、安心してください。
椎間板ヘルニアは上記で説明している通りに治らない理由を解決していけば痛みやしびれは確実に改善します。
ただ、何からやったらいいのかわからない人のために、今から辛い痛みやしびれの改善方法を説明していきます。
改善方法① 根本原因を解決する
理由①で説明しましたが、椎間板ヘルニアが原因で痛みやしびれが出ているのはごく稀です。ほとんどが、筋肉の緊張により悪化しています。この筋肉の緊張さえ緩和すれば、注射や薬を飲んで改善しない人でも、改善することが多くあります。
改善方法② 生活習慣を根本から見直す
椎間板ヘルニアになったのは、あなたの積み重ねてきた悪い生活習慣で起きています。
手術をしたところで、あなたの生活習慣が変わっていなければ何も変わりません。
当院では施術以外の生活習慣を徹底させる生活習慣をお伝えします。
- 運動
- 座り方
- 立ち方
- 食週間
①運動習慣
椎間板ヘルニアの方は過度な運動やお仕事で腰に無理がかかること、もしくは全くの運動不足の人が多いです。どちらの場合も腰回りの筋肉の緊張から来ることから起こります。
適度な運動やストレッチを毎日3分でいいので行うように指導します。運動方法やストレッチ方法などは個々あったものを指導します。
②座り方
椎間板ヘルニアの方は自分でも気づいている方が多いと思いますが、座り方が悪いです‼
足を組む、ソファーでふんぞり返る、横座りをする、あぐらをよくするなど腰に負担がかかる座り方をよくしています。正直座り方を気を付けるだけで痛みから解放される人も多いのが事実です。
詳しくはこちらをご覧ください↓
https://vaitaru.com/pages/treatment/001020.html
③立ち方
椎間板ヘルニアや慢性的な腰痛がある人は立ち方が悪い方がほとんどです。
腰が反っていたり、猫背になっていたり、身体がどちらかに傾いていたり、と言う方が多いです。
靴の裏底を見て外側が大きく減っていたり、、片方のみの靴の裏が減っていたり、左右非対称です。
また、いくら手術をしても、姿勢が悪ければまた同じところに負担がかかかるので、椎間板ヘルニアや慢性腰痛が良くなることはありません。
この姿勢を変えていなければ、いつまでたっても治らないです。
詳しくはこちらのページをご覧ください↓
https://vaitaru.com/pages/treatment/001019.html
④食生活
食生活が椎間板ヘルニアや慢性腰痛にも痛みの改善するケースがあります。
食生活が偏っていますと、身体の機能が低下します。私たちの身体は日々の食生活で栄養を取り生きています。乱れた食生活をしていると、回復力が弱くなり治りが悪くなります。
- 甘いものを減らす
- コンビニ食を控える
- 添加物を控える
- 水分をよく取る
上記のような簡単な事からまず始めていきましょう。少し見直すだけで身体は変わってきますし長い目で見るとかなり違ってきます。