女性の8割以上の方のお悩みの足の異常。

その中でも一番多い外反母趾。

へバーデン結節やリウマチ、遺伝などによって起こる場合もありますが、足の土踏まず(アーチ)の変形が外反母趾の要因になるケースも多くみられます。

外反母趾の要因の一つアーチの崩れとは?

足には3つのアーチが存在する事はご存知ですか?

❶足の裏には、親指からかかとにかけての「内側縦アーチ」

➋小指からかかとにかけてある「外側縦アーチ」

➌親指から小指のかけてある「横アーチ」

3つのアーチの役目

  1. バランス保持
  2. 体重や衝撃などを吸収、緩和するバネの役目
  3. 足裏のポンプ作用の役目など

開帳足に関係する横アーチとは

横アーチの役目

片足での左右のバランス保持

この横アーチが崩れる事で、バランス保持だけでなく縦アーチの動きを制約してしまい前後のバランスや歩行時のけりだし運動が弱まってしまい、足ゆびや裏の筋肉や靭帯が弱まってしまいます。

筋肉や靭帯の緩みが出来る事で、足の指と指の間が広がってしまい横アーチの崩れになります。

横アーチが崩れる事で足の親指が筋肉や靭帯に引っ張られ、親指が外側に曲がっていく外反母趾の症状が起こります。

開帳足が起こる原因は?

横アーチの崩れは足ゆびを使わなくなった筋力不足などの原因がありますが、その一つとして挙げられるのが、足の指が使えない靴やインソールを履きつ続けている事だともいえます。

足ゆびが使えない靴とは

ハイヒール、足にフィットしたインソールや靴、厚底シューズやつま先が上がりすぎる靴を履き続けると足ゆびを使わなくても歩けるため横アーチが崩れます。

ヒールでの足ゆびにかかる負担

この調査によると、9センチのヒールを履いた場合には、素足の時に比べるとつま先には約3倍近く負担がかかるそうです。

外反母趾や開帳足のケア、予防する靴選び

ハイヒールなどの足に合わない靴を履き続ける事で開帳足、外反母趾が誘発され、さらに我慢をして履き続ける事でより足の症状が悪化し進行します。

開帳足や外反母趾の痛みをケアするには、足にあった優しい靴を履くことが重要になります。

足にあった優しい靴とは

足の長さより0.5㎝から1㎝くらいつま先に余裕がある靴

足の指が靴の先に当たらない靴

靴の曲がる部分が自分の足の曲がる部分と一致している靴

足裏の部分が、平らで部分的に持ち上げられていない靴

つま先部分があまり持ち上げられていない靴

足の指の形状に合った靴